より大きな地図で 石垣島ニシムラ的オススメ情報マップ! を表示

2010年02月18日

アーケード命名権の譲渡について

3月14日に、石垣島の中心商店街である「あやぱにモール」の名称を変更します。
沖縄県内でははじめてのネーミングライツの譲渡、
そして、商店街アーケードとしては、日本初となります。

ネーミングライツを取得いただいたのは、「株式会社ユーグレナ」
微細藻類のユーグレナ(ミドリムシ)の培養に石垣島で成功して、
今、食糧問題や環境問題を解決できるのではないかと期待されている、
かなり将来有望な東大発のベンチャー企業です。

ということで、アーケードの名前は「ユーグレナモール」になります!


さて、慣れ親しまれている商店街の名前を変えることについて、
皆さんはどう思われているでしょうか??
金で魂を売るのか? v.s. 背に腹は代えられないからしょうがない!
という具合でしょうか・・・?

一部報道では、かなりネガティブな捉え方をされました。
ただ、ネーミングライツ譲渡そのものではなく、
そのプロセスに問題があった・・・というような内容でした。

プロセスについては、少しは問題があったかもしれませんが、
私自身は大きく批判されるほどのこととは思っていません。

沖縄県には2008年10月の時点で、
借金(高度化資金)返済にむけた償還計画書を提出しており、
その中にもネーミングライツの導入を検討すると書いています。

(一部削除しました)

商店街内の店舗のみなさんにお知らせが遅れたことは、
大変申し訳なかったと思いますが、
命名権ビジネスという特質上、全国的なニュース価値を高めるために、
情報の流出を可能な限り避ける必要があったからです。

市民の皆さんには・・・おそらくどんなタイミングであれ、びっくりされたでしょう。
愛着があるのに残念だね~、と言われることも多いので、とても申し訳なく思います。
ただ、一番愛着を持っているのは、昔から営業されている商店主や、
毎日ここで働いている私たちだと思います。
少し時間がかかるかもしれませんが、慣れてもらうしかないかなぁと思っています。


ところで、今回のネーミングライツの譲渡には2つ目的があります。

ひとつは、アーケード改修にむけた自主財源の確保です。
そしてもうひとつが、借入金の返済にあてる自主財源の確保です。

アーケードの改修には最低限の工事で5千万円かかります。
建設から20年以上たっているため、雨漏りや天井の破れなどが目立ち、
金具が上から道路に落ちてきたこともあるほど、危険な状態に近づいています。
台風時には吊り看板が落下したこともあり、
もし下に人がいたら・・・と想像するとぞっとするような状況です。
この数年内にどうしても改修する必要があると考えています。

借入金返済については、沖縄県の協力によって、
時間をかけてでもなんとか返済していくことになります。
建設当時の組合役員が連帯保証人になっていますが、
なんとしても、個人の財産が差し押さえられるような状況は避ける必要があります。


この2つのなんともし難い状況に、少しでも希望を見いだすために考えたのが、
ネーミングライツの譲渡による自主財源の確保だったのです。


全国各地で高度化資金の返済については大問題になりつつあります。
沖縄県内でも、沖縄市の3セク事業が破綻し、30億円以上の残債を
県に減免するように沖縄市長が要請しているそうです。

それに比べると、
自らの資源を活かして返済しようとしているこのチャレンジは、
とても健康的なものだと思います。
まずは自分たちでなんとかがんばる、
そして、どうしても足りない部分を公共(税金)で助けてもらう、というほうが
ずいぶんまっとうな取り組み方です。
私としては、そのような評価もあってよいかな、と思っています。

さてさて、今回とてもラッキーなことに、
「株式会社ユーグレナ」という石垣島にすごく縁が深く、
将来性も抜群のベンチャー企業にネーミングライツを取得いただきました。
環境分野でこれから注目されるであろうこの企業と一緒に、
石垣島として発信できるものが必ずあるはずです。

どんなふうにポジティブなメッセージを伝えていけるか、
これからしっかり考えていきたいと思っています。

石垣島のまちの中心といえる商店街、
「ユーグレナモール」に名称変更後も、ぜひ応援してくださいませ!!


同じカテゴリー(雑感)の記事
被災地へ。
被災地へ。(2011-09-08 12:42)

ドリームプラン。
ドリームプラン。(2011-07-20 16:05)

ラー油に並ぶ人々。
ラー油に並ぶ人々。(2009-09-16 10:44)

島の教育問題。
島の教育問題。(2009-09-15 10:46)

島のお盆。
島のお盆。(2009-09-01 14:55)


Posted by nishimura at 19:03│Comments(3)雑感
この記事へのコメント
はじめまして。

なんとっ、商店街名のネーミングライツですか!?
目の付け所が素晴らしい!!!

逆になんで今まで誰もやらなかったんだろう?と思える
目から鱗の発想ですね~。

わがまちにも駅前本通り→ほたる通りへ
と名前を変えた商店街がありますが・・・。

地元の人の気持ちも考慮しての
勇気ある苦渋の決断であったこと
お察しします。

同じまちづくりに携わる者として
勇気と知恵をいただきました。
これからもブログ参考にさせて
いただきます。頑張ってください!

               石上 僚
Posted by みらいもりやま21 at 2010年02月20日 12:37
石上さん。

わたくし、守山出身なんですけど・・・。
Posted by nishimuranishimura at 2010年02月20日 18:47
もちろん、存じてますよ。

次回、守山に帰郷される際はお時間下さい!

いろいろとお話聞かせていただきたいので・・・。
Posted by みらいもりやま21 石上 at 2010年02月20日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。